ロードバイク de すごろく 〜阪急宝塚線編〜

サイクリング

阪急宝塚線は、大阪梅田と兵庫県の宝塚市を結ぶ路線です。駅には、それぞれ記号と番号がふられています。
阪急宝塚線の駅は次の通りです。
HK01 大阪梅田
HK02 中津
HK03 十三(じゅうそう)
HK41 三国
HK42 庄内
HK43 服部天神
HK44 曽根
HK45 岡町
HK46 豊中
HK47 蛍池
HK48 石橋阪大前
HK49 池田
HK50 川西能勢口
HK51 雲雀丘花屋敷
HK52 山本
HK53 中山観音
HK54 売布神社
HK55 清荒神
HK56 宝塚

また、石橋阪大前からは、箕面線が、川西能勢口では、能勢電鉄と接続しています。

HK57 桜井
HK58 牧落
HK59 箕面

HK45 岡町駅

「岡町駅は大阪府豊中市中桜塚にある、阪急電鉄宝塚本線の高架駅です。開業から100年以上経つ歴史ある駅で、駅の南側には「岡町商店街」、東側には「桜塚商店街」が広がっており、昔ながらの落ち着いた雰囲気が特徴です。

駅は豊中市の中心部に位置しており、大阪梅田駅まで乗り換えなしで約15分というアクセスの良さも魅力です。駅周辺には市役所や図書館といった公共施設、複数のスーパー、病院などが揃っており、生活しやすい環境が整っています。また、閑静な住宅街が広がっているため、治安が良く子育て世帯にも暮らしやすいエリアとして人気があります。

HK46 豊中

豊中市内の主要駅です。駅前にはバスターミナル(写真の右手)があり、豊中駅から各路線のバスがでています。本数も多く、豊中市民の大切な交通手段となっています。

HK55 清荒神

阪急清荒神駅は、兵庫県宝塚市清荒神1丁目にある、阪急電鉄宝塚本線の駅です。
1910年(明治43年)に開業した歴史ある駅で、駅名の通り清荒神清澄寺への参拝に利用されることが多く、駅は参詣道に直結しています。

HK56 宝塚

この奥にエスカレータがあり改札口があります

阪急宝塚駅は、兵庫県宝塚市栄町2丁目にある駅で、阪急電鉄とJR西日本の両方の駅があります。阪急電鉄としては、宝塚本線と今津線のターミナル駅となっています。

駅周辺には商業施設(宝塚阪急、ソリオなど)や宝塚大劇場があり、多くの人で賑わう宝塚市の中心的な駅です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました